世界一周ランキングに参加してます。
上のボタンを1日1回クリックすると投票されます。
1位獲得した場合の企画も募集中です。
こちらのフォームから記入(回答)
よろしくお願いします。
2時頃には修理完了すると聞いていたが、自転車屋から「4時頃に来てほしい」と変更の連絡があった。4時頃に自転車屋へ行って、僕の自転車を見ると未だ何も修理されていない手つかずの状態だった。僕が自転車屋に来てからようやく作業が始まった。
真っ二つに折れてしまったハンドル。曲がってしまったリアディレーラー。どちらも事故によるものではなく、長い自転車旅による経年劣化の影響で故障してしまった。まずハンドル交換から慣れた手つきで作業が進んだ。このお店は中古専門で商品の数も限られている。ケニア自体、自転車の流通も少ないのだろう。改めて紹介するが自転車屋の名前はElite Bike Shop & Service(地図)。
折れたハンドルが取り外され、ドロップハンドルに変わった。……ここで問題が発生した。
ドロップハンドルにすると既存の「フラットバー用のシフター」が取り付けられなかった。しかし肝心の「ドロップハンドル用のシフター」だが、今現在はお店にないらしい。明日には調達できるとの事だった。というわけで、今日中に自転車修理ならず、明日も同じ宿に泊まることにした。
取り外されたシフターやステムも未だに使える状態。日本で中古品として売る場合は4000円~5000円くらいになる。中古品でも結構な金額になるのだが、荷物となってしまうので自転車屋に寄付することにした。僕も中古自転車店を経営していた事があるので何となく値段が分かるが中古自転車屋は細かくやっていけばそれなりに儲かる。
そういえばこの自転車屋の近くに日本人が経営する日本食屋さんがあるらしい。歩いて行ってみることにした。
ケニアでも比較的治安の良さそうな場所を歩いた。
道の途中にオシャレなカフェもあった。入っていないがGoogleMapでも高評価。Coffee & Bagels(地図)。
10分ほど歩くとお目当てのJINYA SHOKUDO(地図)に着いた。GoogleMapでも高評価のお店。現地の人の口コミも多いのでケニアでも流行ってるらしい。
袋地になっているので場所が分かりにくいかもしれないが、ガソリンスタンドの裏にある商業施設の2階にあった。
店内は綺麗で日本語の曲が流れていた。
ウェイターさんは現地の人だった。
ケニアで生姜焼き。
美味しい!久々の箸に戸惑いながら食べた笑
日本食屋JINYA SHOKUDOさん。 pic.twitter.com/TcV4Qe1Q0R
— 高橋せんまる 自転車世界一周 (@Semmaru_t) January 15, 2020
生姜焼き定食を注文してみた。
醤油ベースで味付けされた日本食を久々に食べたがやはり美味しかった。遠いケニアのナイロビで日本食を食べれて幸せでした。感謝です。大満足。明日も自転車を取りに行ったついでに寄りたいと思う。明日こそは自転車の修理が完了していると良いが…。